皆さん、こんにちは。
東京都葛飾区柴又のCKワープ認定サロン路種のセラピストの渡利です。
人生初のフルマラソン完走までの過程で得た私の学びや気づき、その1は
『最初にスマホにランニングアプリをダウンロードしてみる』です。
なぜ最初にスマホアプリのダウンロードするのかその理由は?
『これから始まる自分のランニング人生の全ての結果が簡単に記録してくれる』
からです。
- 練習メニュー別(ランニング、ウオーキング、サイクリングなど)の記録がとれる
- スマホのGPS機能で、練習したコースの地図、距離、時間、ペース、歩数、消費カロリーなどの記録がとれ、ひと目でわかり、振り返りのメモも入力できる
- 過去の練習記録を簡単に振り返ることができ、その年のシーズンベスト記録や、自己通算のパーソナルベスト記録も直ぐに確認できる。
以上の3点が私がランニングアプリをダウンロードして使ってみて良かったことです。
ではどのランニングアプリをダウンロードすれば良いのか?
結論から申し上げると、
『自分が気に入ったアプリが良い』と私は思います。
スマホのアプリダウンロードストアで、ランニングアプリを検索すると、
沢山のランニングアプリが提示提供されています。
自分が使っているスマホの機種、通信量、通信制限などの違い、などで、
ダウンロードできる、使いやすいアプリが違ってくるとおもいます。
一番大事な判断基準は、自分が気にいったかどうか、自分が使いやすい、自分に向いている、
自分が好きなブランドかどうか だと私は思います。
ちなみに私の場合は、最初は5つ位色々なアプリをダウンロードして使って、自分が気にいって
自分に使いやすいアプリを使っています。
最後に私が利用させて頂いているランニングアプリを紹介します。
『TATTA』というランニングアプリを利用させて頂いています。
なぜこのアプリを使っているのか、あくまでも私の場合に関しての理由ですが、
- まず操作が楽だったから。
- 練習の結果画面や過去の連取の振り返り画面が分かりやすかったから。
- RUNNETRUNNET - 日本最大級!走る仲間のランニングポータルというランニングポータルサイトと連携しているから。RUNNETは無料で登録可能で、マラソン大会の情報を提供してくれたりマラソン大会へのエントリー、出場した大会の結果も見る事ができます。このサイトは次回以降で詳しく紹介できればと考えおります。
- 使っているランニングウオッチであるガーミンと連携しているから。 ランニングウオッチを使うようになると、ランニング中にスマホを持つ必要がなく、より一層ランニングに集中して楽しめるようになりました。
※今、現在TATTAではガーミン(Garmin 日本)とPOLAR FLOW(Polar Flow)と
Apple Healthkit(ヘルスケアとフィットネス – Apple Developer)と連携しているみたいです。
以上の4点になります。
よしランニング始めよう、よしウオーキングから始めよう
と決意された皆さま、是非、まず最初にランニングアプリをお手持ちのスマホにダウンロード
することをお勧めです。
コメント